- 配信形式:ビデオ動画
- 標準学習時間:合計 約6時間 ※受講期間内であれば複数回に分けて受講いただけます。
- 受講可能期間:新規ログインID、パスワード登録日より30日間 ※ログインID、パスワードは決裁完了後、受講者自身で登録いただきます。
- 受講日程:自由 ※インターネット接続環境下であれば曜日を問わず24時間利用可能
(注意)受講可能期間を過ぎた場合、期限の延長はいたしません。必ず期限内に受講を修了させてください。もう一度受講する際は、再度受講料のお支払いが発生します。
自宅や通勤時間等を利用して計画的に受講することができます。
※当協会が提供するeラーニング方式による食品衛生責任者養成講習会は、ログイン時や講義・テスト中、随時、顔認証を行います。 受講者はカメラ付きのパソコン、タブレット、スマートフォンでなければ受講できませんのでご注意願います。(注意)受講可能期間を過ぎた場合、期限の延長はいたしません。必ず期限内に受講を修了させてください。もう一度受講する際は、再度受講料のお支払いが発生します。
収録内容
第1章 食品衛生学 第2章 食品衛生法 第3章 公衆衛生学 第4章 食品表示
※各章および最後に確認試験が設けられています。すべての確認試験に合格しなければ修了できません。
確認試験もオンライン上で受講することができ、合格するまで何度でもやり直すことができます。
※ 講義動画視聴イメージと動作環境はこちらからご確認をお願いします。
※受講料は公益社団法人日本食品衛生協会が収納代行します。
・お支払方法:以下のクレジットカード、コンビニエンスストアから選択できます。
【ご注意】
・受講修了者には、公益社団法人福井県食品衛生協会発行の受講修了証が発行されます。
(eラーニングの受講画面での出力発行方式) 下記発行方法をご確認ください。
最終の「確認試験」に合格すると、受講ページの上部に「修了証書を表示する」ボタンが表示されますので、このボタンをクリックして受講修了証を出力してください。
受講期間内であれば2回まで出力できます。出力後は必ずプリントアウトしてください。
この受講修了証は食品衛生責任者設置届および変更届を提出する際に必要となりますので大切に保管してください。
受講修了証のお問い合わせは、
公益社団法人福井県食品衛生協会 事務局 ?0776-28-3788 までお願いします。
操作手順>>こちらからご確認ください。
②下記の受講申込ボタンより手順に従ってお申込ください。 入力不備(住所の番地入力漏れ等)が非常に多いので申込を確定する前に入力情報を必ずご確認ください。
※企業等で管理責任者の方が申込む場合は、必ず受講者本人の情報をご入力ください。また、申込み完了後に受講者の変更はできませんので、必ず受講可能な方をお申込みください。
※複数人の一括申込みはできませんので、1名ずつお申込みください。
★入力の際の注意事項
①「ログインID」と「パスワード」はご自分で設定してください。
②「ログインID」は半角英数15字以内でお願いします。
③「ログインID」と「パスワード」は、後で使用しますので忘れずに保管してください。
【このeラーニングシステムに関する事項】
公益社団法人日本食品衛生協会 食品衛生システム部
e-mail: contact-system@jfha.or.jp ? 0120-377-767(平日10時~16時)
※お問い合わせは、混雑が予想されますので、メールにてお願いします。
また、お問い合わせの際はメールに「お名前」「お申込み都道府県(福井県)」をご記入ください。
※土日祝日は定休日により、ご連絡は休み明けとなります。予めご了承ください。
【修了証発行に関する事項】
公益社団法人福井県食品衛生協会 事務局
e-mail: kensyoku@fukui-syoku.jp ? 0776-28-3788(平日10時~16時)